大家好,我是初心的慧(啰哩啰嗦)子。
不知道大家在翻译练习过程中,是否有这样的感受——对待中译日时的认真劲儿可比日译中要虔诚得多,这其实并不利于自己翻译水平的提高。
若文中翻译有不足之处,欢迎指正,希望与大家共同进步呀。
人工智能已不是新鲜事物,但是大家有想过把佛法和人工智能联系起来吗?
翻译界关于“机器能否代替人工翻译”的话题探讨已经经过了许久,仍然未有定论,那么宗教界又是怎么看的呢?一起看下去吧!
01原文
悩みに答える仏教AI「ブッダボット」開発 京大
译文
京都大学开发出一款可以回答人们烦恼的佛教智能机器人“BUDDHABOT”
02原文
仏教AI「ブッダボット」のデモンストレーション画面。相談(中段)にAIが回答(最下段)している=研究チーム提供
译文
佛教智能机器人的实际操作画面,画面中间一段是提问,最后一行是该问题的答案。(由研发团队提供)
生词デモンストレーション:为了宣传商品的用法和效果等所进行的实际演示。宣传演示。
03原文
京都大学や京都市内の寺院などのチームは、仏教の経典を学習させ、悩みに合わせて回答できる人工知能(AI)「ブッダボット」を開発したと発表した。仏教の教えを身近にするのが狙いだ。今後、改良を重ねて一般に公開する予定だという。
译文
京都大学和京都市内的寺庙组成的团队表示,其开发出了一款智能机器人,名叫“BUDDHABOT”,它可以学习佛教经典,还能回答人们的烦恼,其目的是使佛教教义离人们更近。今后预计经过不断改良后,将向公众开放。
解析划线句都是同一个主语“团队”,但是译者在翻译句中使役态部分时,省略了“团队”,而是替换成了“智能机器人”这一小主语。目的是不会造成句子“头轻脚重”的情况。
04原文
京大の熊谷誠慈准教授(仏教学)によると、国内の仏教は衰退が進んでおり、理由として、観光や葬式のみが社会との接点になって形骸化していることなどが考えられるという。熊谷さんは「仏教の『幸せになるための教え』という本質を取り戻す必要がある」として、人々の悩みに向き合う科学的な手法を、京都市の青蓮院門跡(天台宗)の東伏見光晋執事長や起業家らと検討し、AIの開発を決めた。
译文
京都大学的熊谷诚慈副教授(佛教学)说,国内的佛教在逐渐衰退,至于原因的话,可能是佛教被形式化了,佛教与社会的关联只在旅游观光和葬礼上。他认为,“佛教需要回归‘让世人幸福’的本质”,所以在和京都市的青莲院寺院(天台宗)的执事长东伏见光晋以及主办方们讨论后,决定对佛教进行AI开发。
生词形骸化(けいがいか):形式化
解析注意这里的「として」不能翻译为“作为”,且后半句译法不一,欢迎大家提出更好的译法。
05原文
チームは、仏教最古の経典とされる「スッタニパータ」の内容を問以上のQ&A形式に仕立て、AIに学習させた。相談者の悩みにもっとも近い回答を数秒で抽出できるようになった。AIは、大学の博士課程の生活が不安だという学生の悩みには、「性急で、怠惰な人には知恵も学識も増大しない」と回答した。
译文
团队对将教最古老的经典《经集》中的内容做成个问答题,并让AI学习,使其可以几秒内调出最接近用户的烦恼的答案。比如,一个学生提问,自己对大学博士的学习生活感到很紧张,AI回答“性急,懒惰的人在智慧和学识上不会有长进。”
06原文
当面は研究目的での使用に限定し、学習させる経典の内容を充実させたり、テスト運用で質問に的確に応じられるようにしたりといった改良を加え、一般公開する予定だ。東伏見さんは「AIに仕事を奪われるわけではなく、音楽に例えれば、ライブがお寺と人間、CDがAIといった関係になると思う」と話している。
译文
目前的使用范围仅限于研究,预计将做以下改进,增加更多的佛教经典内容;通过实验,使其能够准确地回答问题,之后将向公众开放。东伏见说:“我认为AI不会夺走工作,如果拿音乐来比喻的话,寺庙是音乐现场,人们就是听众,而音乐CD则是AI。”
原文链接:(外部链接请复制到浏览器使用)
转载请注明:http://www.mahuatengg.com/kpltc/9883.html